心臓l病やリウマチは歯周病と関係がありますか? |
投稿: ☀時々☁ 10% 22℃/14℃ |
歯周病に罹患している歯茎の歯周ポケットには多くの歯周病菌が存在します。この歯周病菌が血液にのって体内の各部に運ばれることがわかっています。 動脈硬化などには高脂血症や喫煙が原因ですが、細菌の感染によっても引き起こされることがわかっています。 歯周病菌に関するものでは、細菌が血流に運ばれると、血管内で免疫反応がおこり、血管壁の厚みが増し、血管が硬化することで動脈硬化の発症。 また、血管壁内の歯周病菌は血小板を凝縮させるので血栓の原因になり、心筋梗塞や脳梗塞を誘因します。 あるデータによると、歯周病患者は、そうでない人に比べ心臓血管疾患系に係る危険性が1.5倍〜2倍になると言います。 よって、すでに歯周病に罹患している人は、歯周病をしっかり治療することで口腔内の細菌を減らし、全身疾患の発症を防ぐことが重要です。 日本臨床歯周病学会より |
2013年10月30日(水) |
<< 歯周病と高血圧は関係がありますか? 2013.10.29 |
歯周病を早く見つけるには? >> 2013.10.31 |
はじめのページに戻る |