いつ歯磨きをすればいいですか? |
投稿: ☀時々曇り 10% 34℃/26℃ |
理想は、毎食後、なるべく早く磨くのが理想的でしょう。しかし、なかなか難しいと思います。寝ている間は唾液の分泌量が少なくなり、虫歯になりやすいので寝る前の歯磨きが最も重要です。寝る前には必ず歯磨きをする習慣をみにつけてください。
あと、必ず、フロス(糸ようじ)は使うようにしましょう。隣接面(歯と歯の間)は歯ブラシでは磨けず、フロスを用いなければ予防できません。 |
2013年6月13日(木) |
『フッ化物洗口』をおこなう自治体増加 |
投稿: ☁時々☀ 31℃/22℃ |
フッ素入りの水でうがいをする「フッ化物洗口」に取り組む、自治体が増加しています。 「フッ化物洗口」をおこなうことによって、「歯のエナメル質にフッ素が作用して、虫歯になりにくい強い歯にしてくれる。ごく初期の虫歯も修復してくれます」 佐賀県は1999年から3歳児の一人平均虫歯指数が全国ワースト1と言う不名誉な状態が続いたが2012年の調査では全国4位までに。 70年代からフッ化物洗口が普及した新潟県では12歳児の一人平均虫歯指数が13年連続で日本一少ないです。 中には、「フッ素をとりすぎると健康に良くない」と言う意見もあると思いますが、世界保健機構(WHO)は1969年から「安全で効果的」と利用は勧めていますし、使い方次第であると思います。 (2013年6/10読売新聞参照)
|
2013年6月12日(水) |
虫歯(齲蝕)は感染症? |
投稿: ☁時々🌂 50% 28℃/20℃ |
虫歯(齲蝕)は感染症です。よって、生活習慣病とも言えます。母親に限らず、カリエスリスクの高い教育者が同じスプーンを使ったり、口移しで与えたりすることが習慣的におこなわれると感染すると言われています。 虫歯菌が入っても定着がおこらない(コロニーを形成しない)場合は虫歯になりませんので母親をはじめとする養育者の口腔内に虫歯がなく、カリエスリスクが低く、また子供も口腔内のリスクも低い状態に保つことでリスクは減らせます。ですから、以前にも書きましたが、神経質になりすぎずに、スキンシップも大切にしてください。 |
2013年6月11日(火) |
プレほたる祭り |
投稿: ☁ 30% 26℃/20℃ |
昨日は、小雨の降る中、以前(6/5)でもブログに書いた、『相川(そうがわ)町)』のほたる祭りに行ってきました。本番前(本番は6/15)というのにたくさんの人がおられました。真っ暗な中でぽっと放たれる光はやはり幻想的なものです。このきれいな環境を後々に伝える大切さ、地元の方たちの努力を忘れてはいけないなと思いました。 蛍を鑑賞できる期間はそんなに長くありませんのでぜひ御家族でいかれたはいかがでしょうか?くれぐれも、迷子には気をつけてくださいね。 |
2013年6月10日(月) |
寝る前にお茶を飲ませるのは虫歯に影響ありますか? |
投稿: ☁ 20% 28℃/20℃ |
虫歯予防になります。お茶にはフッ素やポリフェノールが含まれているので、虫歯予防に有効です。 寝る前に風邪薬のシロップやジュース(100%ジュース、スポーツ飲料)は控えてあげてください。短期間なら問題はないですが、習慣化すると、虫歯の原因になりますので、気をつけましょう。 『哺乳瓶齲蝕』:離乳した乳幼児に寝かしつけるために哺乳瓶にスポーツ飲料などを入れて飲ませることにより、上の前歯に好発する虫歯 |
2013年6月9日(日) |
チョコレートのカカオ成分は虫歯を予防するの? |
投稿: ☀ 10% 29℃/19℃ |
チョコレートの主原料であるカカオ豆には虫歯を予防する成分が含まれています。ポリフェノール、脂肪酸、タンニンなどです。これらは虫歯を抑制します。しかし、チョコレートには砂糖が多く入っているため、虫歯になりやすい食品と言えるでしょう。 ちなみにヨーロッパにはカカオ成分が80%ぐらいのチョコレートがあるらしいですよ。はまる人も多いみたいです。一度、味わってみたいものです。 あと、このように、虫歯になりにくいチョコレートもあります。気になる方は『うえだ歯科医院』までお問い合わせください。 |
2013年6月8日(土) |
ノンカロリー(ノンシュガー)でも虫歯になりますか? |
投稿: ☁時々☀ 30% 29℃/20℃ |
ノンシュガーであれば、虫歯にはなりません。しかし、100%野菜ジュースや果汁ジュースには果糖などが含まれており、虫歯の原因にはなります。砂糖、果糖、ブドウ糖の表示がある場合は気を付けてくださいね。 ちなみに、甘いものを一切取らなければ虫歯はできにくいでしょうが虫歯菌はパンやスナック菓子などからでも酸を産生(虫歯になる)します。よって、注意が必要です。 |
2013年6月7日(金) |
甘いものが好きなのですがどうしたらよいですか? |
投稿: ☁ 10% 29℃/21℃ |
甘いものだけでは虫歯にはなりません。 @寝る前に歯を磨く Aフッ素を使う B甘いものを食べるときは時間を決め、ダラダラ食べをしない 以上のことに気を配ってください。また、おやつの後に、歯磨きをするか、キシリトールガムを噛むなどすれば、虫歯のリスクは抑えられるでしょう。最近では夫婦共働きで祖父母にお子さんを預かってもらう機会も多いと思います。どうしても甘いものを口にする機会も多いと思いますがあまり神経質になりすぎないようにしましょう。
|
2013年6月6日(木) |
蛍祭り |
投稿: ☀のち☁ 10% 30℃/20℃ |
昨日、患者さんと『蛍』について盛り上がりました。あまり、蛍を見たことがないとの事です。僕の実家でも小さい頃は沢山みれたのですが、最近は大変少なくなってきています。今年も、岸和田の相川(そうがわ)町で6/16(土)午後7時半から午後9時半まで『蛍祭り』が開催されます。良い機会だと思いますので、御家族でみに行かれてはいかがでしょうか? ちなみに、成虫になった蛍は歯などは退化してないため、水分補給をするぐらいしかできません。 |
2013年6月5日(水) |
今日は何の日? |
投稿: ☀のち☁ 10% 31℃/20℃ |
歯と口の衛生健康週間の始まりです。6/4は6と4で虫歯です。語呂あわせですね。6/4から6/10までを『歯と口の衛生週間』と定めています。歯医者さんは痛みがでないとなかなかいかないものですよね。誰だって痛いのは嫌ですよね。僕も痛がりで、怖がりです。せっかくの機会ですので、検診をされたらいかがでしょうか? |
2013年6月4日(火) |