先日、生駒山ろく公園へ行ってきました。目的は、そこにあるアスレチックです。HPで検索をし、下調べをしていきました。結構、なめていたのですが、侮ることなかれ本格的てクタクタになりました。お勧めです、ぜひ、行ってみてください。
1時間はかかるらしいですよ
うーむ、まだまだ、あります。
娘の方が先さきと行きました。
昨日、USJにいってまいりました。平日ということもあり、人はまばらでした。思っていた以上に子供が喜んでくれて良かったです。ただし、1歳の子供は高さ制限があるためほとんどの乗り物に乗ることができずにかわいそうだっなぁーと思いました。
あいにくの曇り空
すっかり、ハロウィンモードですね!
最近は虫歯の数は少なくなってきていますが、歯並びにおいては歯の並ぶスペースが少ない子供さんが多いようです。小さいうちの矯正は歯を並べるのはもちろんのこと、骨の矯正もすることができるのです。矯正の一つにアクティブ・プレートと言うものがあります。
アクティブ・プレートの利点
➀使用するのは夜間のみ
A取り外しができるので食事や発表会など声をだす時も問題がない
アクティブ・プレートの欠点
➀はめてくれないと効果がない
A歯型をとる必要がある
⇒
およそ、半年ぐらいで下顎の位置と左上の歯を並べることができます。
先日、3歳6ヶ月検診へ行ってきました。本当に、虫歯の数が少なくてよかったなぁと思いました。一昔前に比べると、保護者の方の仕上げ磨きのレベルがすごく上がったのだと思います。気になったのは歯と歯の間の虫歯です。やはり、歯と歯の間が詰まっているお子さんは、特にフロスを使っていただくことをお勧めします。
あと、もう一つ気になったのが、歯並びです。これは一昔前に比べて顎が小さくなってきているがために歯の生えるスペースがなくて叢生(歯と歯が押しくらまんじゅう状態)になってしまってるのだと思います。気になる方は御相談ください。小さいうちに矯正に取り組めば、歯を抜かずに綺麗に並べることができる可能性が飛躍的にあがります。
泣いちゃった子供さん、元気に口をあけてくれたお子さん。お利口さんでしたね!
先日、家族で全線開通した京都縦貫道へ行ってきました。やはり、新しい道路は走り心地も良く気持ちよかったです。途中でSAへよりビュッフェを堪能しました。
京丹波町のSAにて
あいにくの天候でしたが激混みでした
もう少し、きれいに食べる前に撮影したらと後悔です。
歯が破折することは転倒や顔をぶつけることでおこることがあります。特に手足が未発達な未就学児などが多いです。破折はどこで割れたかが重要です。
@歯の一部:神経に及んでいない場合はレジン(プラスチック)で修復が可能です。
A神経が見えている:神経の除去が必要でしょう。その後はクラウン(被せ物)をする必要があります。
B歯と骨の破折:ほとんどが抜歯が必要かもしれません。再植(抜けた歯を元の位置に戻すこと)という方法もあります。
歯が水などで鋭く一過性にしみるのが知覚過敏です。一過性とは一時的にしみる、長くは続かないことです。エナメル質が何らかの理由で外れて象牙質が露出するとしみやすくなります。
しかし、知覚過敏と思い、最近よくCMで宣伝をしている知覚過敏抑制剤を使っていても症状が改善しなければ虫歯の可能性も否定できませんので一度、御相談ください。
先日、読売新聞でもとりあげられました。歯科治療に使う水についてですが、当院ではすべてのチェアーについて毎日、溜った水はだし、消毒薬を使用しておりますのでご安心くださ。器具についてもすべて滅菌しております。何か気になることがあれば教えてください。
金曜日のお昼にスタッフのみんなとランチへ行ってきました。医院からも近い『一歩』という鉄板焼きのお店です。とても楽しいひと時をすごせました。みんなも喜んでくれて嬉しかったです。
ランチには多すぎるほどでした。でも、おいしく満足でした。