歯科 岸和田市で小児歯科、インプラント治療、無痛治療にとりくむ『うえだ歯科医院』は久米田池ちかく、桜台保育所となり

うえだ歯科医院  インプラント専修医

CT完備 最新の治療及び無痛治療を提供します

院長ブログ


 歯周病と糖尿病の関連@
投稿:晴ときどき曇 10% 33℃/26℃  源頼朝、征夷大将軍になる(1192)
 アメリカの研究によると2型糖尿病では普通の人より2.6倍も歯周病にかかりやすく、重症化しやすいことがわかっています。つまり、糖尿病患者さんの免疫機能の著しい低下が重症化の原因の一つということでしょう。
『HAPPY SMILE』より

2014年7月12日(土)

 歯を失うとお菓子好きになる?
投稿:曇のち晴 20% 32℃/25℃ 真珠記念日(1893)
 失った歯の数が3本以下の人と比べて、歯が1本もない人はお菓子や米飯類を多く摂取しており、その反面、緑黄色野菜や乳製品が少ないことがわかりました。歯が少なくなると、食べにくい野菜は敬遠されるようです。
『日本歯科医師会』より


2014年7月11日(金)

 歯を失った人ほど寝たきりになりやすい?
投稿:曇ときどき雨 60% 29℃/26℃  納豆の日(1981)
 歯を失った数の多い人ほど大腿骨頸部を骨折しやすいことがわかりやすいことがわかりました。これは要介護状態になる原因の一つです。
 歯を失うと、栄養状態に支障がでるために骨折しやすくなると考えられます。

2014年7月10日(木)

 歯を失う事と死亡率があがることは関係がある?
投稿:晴のち雨 50% 33℃/27℃  ジェットコースター記念日(1955)
 口と全身の健康について、歯を失うこととの関係を調べた結果、脳卒中については失った歯の数が多いほど発症の危険性が高いのです。
 さらに日本人のなくなる原因の3位である肺炎での失った歯の数が0〜9本の人たちと比べて、10〜19本失った人は2.46倍、20〜28本失った人は2.37倍死亡の危険性が高まるとの結果がでました。

2014年7月9日(水)

 なぜ、色素沈着がおきるの?
投稿:曇ときどき雨 40% 33℃/25℃  豊臣秀吉が太閤検地をおこなう(1582)
 歯のエナメル質の表面は唾液タンパク質の膜でおおわれています。このタンパク質とタバコのヤニや有機質(コーヒーや赤ワイン等)の汚れが化学反応をおこして色素が沈着します。 
 ステインのつきやすさは唾液の成分によるところもありますので、個人差はあります。

2014年7月8日(火)

 ステイン(着色)除去とホワイトニングの違いは?
投稿:曇ときどき雨 50% 27℃/23℃  七夕
ステイン除去:歯の着色汚れをとること
 【例】お茶椀の表面についた茶渋、汚れを磨いて本来の白さに戻すこと

ホワイトニング:歯、本来の輝きを取り戻し、、さらに白くすること
 【例】中まで染み込んでしまった汚れを漂白剤につけ置き洗いすることでより白くすること

当院では着色除去をおこなったうえで、ホワイトニングをしていただいております。



2014年7月7日(月)

 勉強会(矯正)
投稿:
 本日は、矯正の勉強会へ。少しでも明日からの診療に役立てれたらと。

2014年7月6日(日)

 ガムを噛んでストレス発散!
投稿:曇ときどき雨 50% 29℃/24℃  ビキニスタイルの日(1946)
 ガムを噛むことでストレスが解消できます。ガムを噛めば脳の働きをリフレッシュする効果があります。ガムを噛むリズミカルな運動は緊張感をほぐすセロトニンという神経伝達物質を増やし、高ぶった神経をリラックスさせます。
2014年7月5日(土)

 歯周病に対応するには歯周ポケットケアが最重要!
投稿:曇ときどき晴 30% 29℃/21℃  アメリカ独立記念日(1776)
 日本人の成人が歯を失う原因の1位は歯周病です。その主な原因が歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌です。酸素の少ないところを好むため歯と歯茎のお隙間の歯周ポケットの奥に巣を作るのです。歯周病はこの歯周病菌がだす毒によって痛みもなく歯茎に炎症をきたしたり、歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かします。このように歯周病は歯周ポケットから進行するため「歯周ポケット」をケアすることが重要なのです。


2014年7月4日(金)

 歯周ポケットケアは難しい?
投稿:雨ときどき曇 80% 26℃/23℃  ソフトクリームの日(1951)
 歯周病を予防するには「歯周ポケットケア」が欠かせません。歯周ポケットが深くなるとプラークを落としきれなくなり、さらに増殖し、歯石になるという悪循環に陥ります。よって、毎日の歯磨きで取り除くことが重要になります。
 そのためには力を入れすぎずに、ペングリップで歯ブラシを持ち、歯と歯茎の境目に歯ブラシの毛先を45度の角度であて、小刻みに1本ずつ歯を磨くことが重要です。
 並行して、定期健診も受診しましょう。1人1人歯磨きの仕方は違いますので。

2014年7月3 日(木)

<<前のページ 最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 最初 次のページ>>

現在63ページ目を表示しています



うえだ歯科医院
〒596-0816 大阪府岸和田市尾生町5-3-48
Tel:072-441-4618
Fax:072-441-8020

Copyright (c) Ueda Dental Clnic All Rights Reserved.