おっぱい神話 |
投稿: |
母乳は赤ちゃんにとって理想の食事 世界で母乳育児の率が上昇することで5歳以下の子供が年間に82万人救われ、3,200億ドル(約36兆円)の経済的損失を防ぐと発表されました【2016年『The Lancet』より】 もちろん、母乳が出にくいときは育児ミルクを使用してもらうのはたすかります。 |
2019年9月7日(土) |
生活習慣の予防は赤ちゃんがお腹にいるときから! |
投稿: |
胎児期の栄養状態と生活習慣病の因果関係をしてきした調査報告としてよく知られているのが『2,500g以下の低出生体重児は生活習慣病になりやすく、心血管障害による死亡のリスク因子である』というBaker説です。 それを裏付ける研究が欧米を中心に行われ、低体重出生時のリスクがしてきされています。 健康の礎は生まれる前、お母さんのお腹にいるときにある程度きまるのです。 |
2019年9月6日(金) |
成人してからも矯正治療は可能ですか? |
投稿: |
可能です。 矯正歯科治療は、健全な歯(適切に治療された歯)と健全な歯肉や歯周組織があればどの年齢からも可能です。ただし、大人の矯正では被せの治療や歯周病の治療などをからめて難易度があがることもあります。また、小児矯正(T期 治療)においては骨の成長を利用した矯正も可能となるので抜歯のリスクをさげる治療もできることがあります。 |
2019年9月4日(水) |
U期治療とは? |
投稿: |
U期治療とはすべての永久歯の交換終了後の上下すべての歯列を対象とした治療をいいます。おおむね小学校高学年で28本の永久歯がはえそろいますのでそれ以降と思ってください。 |
2019年9月3日(火) |
誕生日 ありがとう |
投稿: |
私事ですが、先日、41歳の誕生日を迎えました。この年になると今が何歳なのか?わからなくなることも… ドッキリで祝ってくれたスタッフに感謝です。これからもよろしくね。 |
2019年6月28日(金) |
T期治療とは? |
投稿: |
乳歯と永久歯が混在する7歳〜12歳前後(小学校1年生〜6年生ぐらい)の成長期に歯列、噛み合わせ、顎の骨の不調和を改善し、永久歯へのスムーズな交換へ導くための治療を言います。この時期に矯正をしてあげることによりメリットはたくさんありますが、その一つに抜歯のリスクを下げれるというのはあると思います。 |
2019年6月17日(月) |
矯正治療の開始時期(永久歯交換終了期) |
投稿: |
小学校高学年〜中学生にかけて親知らずを除く永久歯が生えそろいます。不正咬合の治療のほとんどがこの時期に開始されることからも永久歯交換終了時期が最も一般的な治療開始時期といえるかもしれません |
2019年6月15日(土) |
矯正治療開始時期(6〜10歳) |
投稿: |
混合歯列期(6〜10歳)になると不正咬合の症状・程度が明確になり、将来、永久歯への交換が終了したときにどのような問題がでてくるか予測できるようになります。このあたりから治療が始めることができることも多いです。 |
2019年6月12日(水) |
矯正歯科治療の開始時期について(1.5〜5歳) |
投稿: |
乳歯列期では不正咬合の症状・程度・その後の成長発育による変化がまだ明確ではありません。また、この時期の治療が将来どの程度有効か不明な点も多く、時には自然治癒が認められる場合もあります。ただし、噛み合わせの深い受け口は可能であれば早めに治しておいた方がいいケースもあります。 |
2019年6月11日(火) |
矯正治療はいつからはじめる? |
投稿: |
もちろん、個人差はあるのですが上の歯が2本、もしくは4本はえたあたり、小学生低学年ぐらいだと思ってください |
2019年5月22日(水) |