クリスマス会(歯科医師会) |
投稿: ☁のち☀ 10% 13℃/5℃ |
昨日は、歯科医師会のクリスマス会に参加させていただきました。普段は、なかなか会うことのできない先生方に接することができ、有意義な時間を過ごすことができました。おいしい食べ物もたくさんあり、お腹がいっぱいに。娘も、楽しめたようでよかったです。皆様も忘年会シーズンですが、体調管理には気をつけてくださいね。 音楽も素晴らしかったです サンタさんからは何がもらえたのかな? |
2013年12月8日(日) |
のどちんこは、食べ物を飲み込んだとき、鼻へ食べ物が入り込む事を防ぐ? |
投稿: ☁時々☀ 20% 14℃/6℃ |
〇 のどちんこは食べ物を飲み込むとき、鼻と口の間をふさぎ、鼻に食べ物が流れ込むのをふさぎます。また、言葉を話すときに、鼻から息が漏れるのをふさぐ働きもあります。だから、のどちんこがないと上手にしゃべることができません。重要な働きがありますね。 |
2013年12月7日(土) |
舌は場所によって感じる味が違いますか? |
投稿: ☀時々☁ 10% 16℃/8℃ |
違います。 舌の味を感じる部分を味蕾と言います。舌の横は酸味、前は甘味、後ろは苦味、真ん中は塩辛さを感じます。 こんな感じになっています |
2013年12月6日(金) |
歯科麻酔の安全性について |
投稿: ☀ 0% 16℃/5℃ |
歯を削るときや神経をとるとき、歯周外科手術をするときなど、無痛治療に欠かせないのが麻酔です。 基本的に歯科麻酔は安全であると言えます。ただし、局所麻酔剤には血管収縮薬が含まれています。麻酔をした後で、心臓がドキドキした経験があるかたもいるのではないでしょうか?このドキドキは血管収縮薬の影響や患者さん自身の緊張が原因です。 安全に麻酔が行われるためにも、もっとも重要なことは麻酔時の患者さんの体調です。体調が悪いときにさらに注射をされると緊張が重なり気分が悪くなる場合があるからです。 また、万が一危険な状態になるようなことがあれば、麻酔の注射後にすぐに症状があらわれることがほとんどです。患者さんの状態を把握し、何事にも迅速に対応できるようにしています。 PS:可能であるならば診療前に口紅をとっておいてください。唇は体調変化を判断する重要な指標の一つになるからです。 |
2013年12月5日(木) |
前歯や犬歯の歯根が露出しています。どうにかなりますか? |
投稿: ☁時々☀ 20% 14℃/7℃ |
どれくらい露出しているのかで治療の難易度は変わってきます。比較的軽度である場合は、歯肉の移動術や自分の口の中から採取した歯肉の移動術などによって治療は可能です。重度の露出は残念ながら新たに歯肉で覆うことは困難であるケースがほとんどです。 なお、歯肉の移動術や移植術は保険の適応が効きます。 |
2013年12月4日(水) |
歯周病にもレーザー治療が使われていますか? |
投稿: ☀ 10% 15℃/7℃ |
現在は、歯科でもレザー治療が盛んになってきています。 代表的なものは、歯周ポケット内への殺菌効果、消炎効果。歯肉への色素沈着に対する除去効果などです。また、歯石の除去、歯周治療後に生じた象牙質知覚過敏症の軽減、外科処置後の痛みの緩和、治癒の促進などにも効果があります。 |
2013年12月3日(火) |
企業説明会 |
投稿: ☁ 30% 15℃/4℃ |
昨日、歯科企業の製品説明会で『マイドームおおさか』へ行ってきました。すると、スーツを着た、たくさんの学生さんたちが企業説明会で来場されていました。大変、活気があり初々しかったです。当院にも来年、さらにニューフェイスが入るかもしれません。すべての出会いが縁ですよね。さらに人との出会いを大切にしたいと思いました。 マイドームおおさか |
2013年12月2日(月) |
60代 男性 歯周病のためか、歯が動きます。動きをとめることはできますか? |
投稿: ☀のち☁ 20% 15℃/5℃ |
歯周病に罹患した歯が動くのは、歯槽骨と言う歯を支え得る骨が溶けるからです。また、噛み合わせが悪く、部分的に過度に力が加わると動揺が見られる場合もあります。この場合、揺れを放置しているとさらに動きが増します。そこで同様のある歯を一時的に固定する暫間固定と言う処置をおこないます。 暫間固定には強く当たっている歯を調整し、歯と歯を接着剤で固定したりします。また、噛み合わせの調整だけで対処できることもあります。 軽度の歯周病では、歯周病治療をし、炎症が治まれば動きが止まることもあります。こういう場合は最終的な治療を終えると暫間固定をはずします。 また、治療後も動揺が大きい場合はブリッジや被せ物で動かないはとつなぎ(永久固定)動揺から守る治療を行います。 |
2013年12月1日(日) |
50代 女性 11月初めに降圧剤を服用してから最近、味覚がかわりました。関係ありますか? |
投稿: ☀時々☁ 20% 13℃/5℃ |
関係します。服用する薬によっては味覚が変化する場合があります。これを『薬物性味覚障害』と言います。 【症状】 @味(甘、塩、酸、苦)が感じにくい A食べ物がおいしくない B食べ物の好みが変わった C金属味や渋味など、嫌な味がする D味のしないところがある E口が渇く 【好発時期】 服用後2〜6週間以内。服用中止後も長期にわたって継続し、緩解するまで数ヶ月を要することもある。 【リスク因子】 〇男女比は2対3の割合で女性に多い。50代から60代が最も多い 【原因となる薬】 〇降圧薬 〇消化性潰瘍治療薬 〇抗うつ薬 〇抗菌剤 〇抗がん剤 【治療方法】 原因薬を特定し、ただちに服用を中止すること。気になるようでした御相談ください。 |
2013年11月30日(土) |
堺市重度障害者診療所 |
投稿: ☁時々☀ 30% 11℃/5℃ |
昨日、当院と連携をとっている『堺市重度障害者歯科診療所』の勉強会に参加させていただきました。当院でも車椅子の患者さんはもちろん、自閉症、全身的な疾患の患者さんにも対応していますが、より専門的な治療が必要な患者さんにもスムーズに紹介をさせていただく環境は整っています。『堺市重度障害者歯科診療所』は全身麻酔での治療も可能です。 遠方の方は奈良県からも来られているそうです。 マスコットの『スマイル君』癒されます。 |
2013年11月29日(金) |