歯科 岸和田市で小児歯科、インプラント治療、無痛治療にとりくむ『うえだ歯科医院』は久米田池ちかく、桜台保育所となり

うえだ歯科医院  インプラント専修医

CT完備 最新の治療及び無痛治療を提供します

院長ブログ


  東京五輪開催決定!
投稿: ☁時々🌂 60% 26℃/22℃

 今朝、東京五輪開催が決定されましたね。色々な問題を抱えてはいると思いますが、喜ばしい事と思います。すべてが、いい方向に向かうことを期待します。

 (首相官邸より)

2013年9月8日(日)

  食事の姿勢が悪い
投稿: ☁のち🌂 50% 29℃/22℃

 食べる姿勢が悪いと、首や頭の筋肉がうまく使われずに、必要以上の緊張がでて無理なくちびるや舌の動きで食べなければいけなくなり、食べるための正しい機能も身につきません。

 

『家庭で気をつける事』
@椅子:柔らかすぎないものに座らせて、食事との高さを調節し、足元には両足がつくような台を置くと体は安定しやすくなります。

A食べ物:柔らかいものばかりで噛むことが少なかったり、水や牛乳で流し込むのはやめましょう。よく噛むことで唾液もたくさん出て上手に飲み込む事が出来るようになるでしょう。

Bゆっくり:食卓ではゆっくりよく噛んで味わいながら食事をとるように心掛けましょう。食事中はテレビを消しましょうね。

C規則的に:リズムのある食生活は食欲を、また家族団らんの食卓は食べる喜びを増やしてくれます


2013年9月7日(土)

  リコール(定期検診)の間隔はどれくらい?
投稿: ☀時々☁ 20% 31℃/22℃

 リコール(定期健診)の間隔は3カ月ぐらいが良いでしょう。治療中は、痛みがあったりしたために歯磨きの意識も高いですが、人は誰でもモチベーションが下がるものです。虫歯菌の多さ、治療した歯の数、歯周病の程度にもよりますが、おおむね3か月ぐらいだと思ってください。

 虫歯も歯周病も生活習慣病なので、ホームケア(家での歯ブラシ等)は必須ですが、自分のウィークポイント(弱点)をPMTC(歯科医院での専門的な清掃)などで補いましょう。

 

 

ラタイチャークより引用

 


2013年9月6日(金)

  治療した乳歯のはえかわり
投稿: ☁ 40% 29℃/21℃

 普通のはえかわりは、永久歯が乳歯の根を溶かして乳歯が取れて、その後に続いて永久歯がはえると言うものです。乳歯を削って詰めたレジン(白いプラスチック)や金属は、はえかわるとき取れた歯についたままになります。生えかわりは普通どおりです。歯の神経の治療や根の治療をした後も、生え変わりには何の心配もいらないです。


2013年9月5日(木)

  歯が生えるのがおそい?
投稿: 🌂時々☁ 60% 30℃/22℃ 
 
 先日、相談で2歳6ヶ月の娘さんの歯の数がたりないと相談を受けました。概ね、乳歯は2歳6ヶ月ぐらいではえそろいますが、4〜5ヶ月ぐらいの差はあります。全身の発育が早ければ歯がはえるのも早く、反対に発育が遅いと歯もゆっくりと生えてくるでしょう。3歳ぐらいまで様子をみても良いと思います。歯の数を確認をとるのであればレントゲン写真を撮影すればわかります。たとえ、歯の数が少なくとも個性と考えてあげるのも良いと思います。クラスに1〜2人ぐらいの割合で歯の数が少なかったり、多かったりするお子さんがおられます。乳歯が少ないからと言って永久歯も少ないとは限りません。
2013年9月4日(水)

  笑気吸入鎮静法
投稿: 🌂時々☁ 60% 28℃/23℃ 

 笑気吸入鎮静法は30%と言う低濃度の笑気(亜酸化窒素ガス)を吸入しながら治療を受ける方法です。恐怖心や警戒心がつくられないと言う笑気の持つ作用を利用した方法で、吸入中は気持ちが大きくなったり、治療の機械や音があまり気にならなくなります。全身麻酔ではないので意識もあり、鼻マスクで笑気を吸いながら、普通に治療をすすめます。後遺症や副作用の心配もまったくなく安全です。

 歯科治療が子供たちに我慢をさせているとしたらあまりいいことではありません。我慢しなくてもいい治療が自身につながります。笑気吸入鎮静法で怖い歯科治療が怖くなくなれば、子供たちにとって強い味方です。繰り返し使っても問題はありません。

当院で使用している笑気ガスです


2013年9月3日(火)

 予防接種と歯の治療について
投稿: 🌂時々☁ 60% 28℃/24℃
 予防接種をすると稀に、発熱することがあります。予防接種当日は抜歯などの観血的治療は避けたほうがいいと思います。ただし、検診や簡単な予防処置であれば問題ないとでしょう。予防接種の内容や、いつ受けたかを教えてください。

2013年9月2日(月)

 入魂式
投稿:
 今日は、朝から流木の入魂式がありました。流木のだんじりの写真を撮影したかったのですが、余裕もありませんでした。年ですね。体力をつけねばと思いました。


2013年9月1日(日)

 あたたかい話
投稿:🌂時々☁ 50% 31℃/26℃

 昨日、岸和田サービスエリアでの出来事です。娘がシャーベットのような物を買って食べていたのですが片手で持っていた為か、誤って落としてしまいました。娘は泣きじゃくり、近くにいた従業員の方が何も言わず掃除をしてくれて、僕は平謝りでした。建物を出ようとしたとき、責任者?の方がどこで見ていたのか『おじちゃんが驚かせたから落としたんだね』とソフトクリームをくれました。娘は泣き止みおいしそうに食べていました。掃除をしていただいき、さらに娘の機嫌までとってくれた従業員の方に感謝です。本当にありがとうございました。


2013年9月1日(日)

 歯肉炎(小児)
投稿: ☁ 40% 35℃/28℃

 歯の周りや歯と歯の間に歯茎が赤く腫れ上がると、歯磨きするだけで簡単に出血します。

@萌出性歯肉炎

歯がはえるとき、歯にかぶさった歯茎を噛むことで傷つけてしまい炎症をおこしたり、その傷から細菌に感染して化膿することがあります。⇒歯がはえると炎症は治まりますし、清潔にしておけば問題ないでしょう。

A不潔性歯肉炎

歯に細菌の塊(歯垢)がついて、歯茎に炎症を起こす。さらに食べ物が歯と歯の間にはさまることによって、痛みがでたりします。⇒原因をのぞき、清潔にすれば問題ないでしょう。

Bウイルス感染による歯肉炎

風邪で高熱が出た後、歯茎が腫れて何もしなくても出血し、口臭も強くなることがあります。口腔内全体が痛みがあると訴える事もあります。⇒4〜5日ぐらいは歯磨きを中止してうがい薬で洗口してあげてください。歯科医院で消毒をしてあげるのも有効です。


2013年8月31日(土)

<<前のページ 最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 最初 次のページ>>

現在94ページ目を表示しています



うえだ歯科医院
〒596-0816 大阪府岸和田市尾生町5-3-48
Tel:072-441-4618
Fax:072-441-8020

Copyright (c) Ueda Dental Clnic All Rights Reserved.