果汁入り天然水(フレーバーウォーター)は虫歯ができない? |
投稿:☁ 18℃/8℃ |
実は、果汁が含まれているため、pHが低いものがほとんどで、酸性飲料と同じと考えられています。「天然水」=「水」と思って安心して お水のように飲むと歯の脱灰はおこりやすくなると思われます。 『子供の健康習慣より』 |
2018年3月19日(月) |
酸性飲料は歯に影響する? |
投稿:☀のち☁ 20% 21/10 |
水道水はpH7の中性ですが、市販されている酸性飲料はpHは3〜5と低く、そのため酸性飲料を頻繁に摂取することにより、歯のエナメル質からカルシウムやリンなどがとけだし、虫歯と同じような現象(脱灰)が起こりやすくなります。 『子供の健康習慣』より |
2018年3月15日(木) |
酸性飲料とは? |
投稿: |
酸性やアルカリ性とは、水溶液の性質の名前です。その度合いを表すのにPHと呼ばれる数値を使い、PH7を中性とし、それ未満を酸性、それより大きければアルカリ性としています。酸性飲料とはそのPHが低い飲料水となり、代表的なものは炭酸飲料水、乳酸飲料水、果汁ジュース、スポーツドリンク、イオン飲料、そして「飲むお酢」などがあげられます。 【子供の健康習慣】より |
2018年3月14日(水) |
忘年会 |
投稿:☀ときどき☁ 0% 8℃/2℃ |
先日、うえだ歯科医院の忘年会をひらきました。みんな楽しそうでした。それぞれシフト制で働いてくれているのでなかなかみんなが一緒にいれないのでみんな喜んでくれました。これからもスタッフ一同よろしくお願いします。 |
2017年12月18日(月) |
優しいスタッフ♡ |
投稿:☀のち☁ 10% 8℃/2℃ |
僕が診療中につけるゴーグルをよく失くすので優しい(困りはてた?)スタッフが紐をつけてくれました。 感謝! |
2017年12月17日(日) |
思春期(女性) |
投稿:☀ときどき☁ 0% 11℃/3℃ |
思春期から青年期への移行期の女性はホルモンバランスなどの変化から歯肉炎が認められやすくなります。 また、中学や高校に通う世代、とくに運動部に所属しているとスポーツドリンクの多量摂取により齲蝕の発生リスクが高くなる傾向にあります。 矯正治療も受ける人も多いため、プラークコントロールがより不良になりやすく治療を受ける前には口腔内の環境を整えるためにも歯科検診の受信をお勧めします。 |
2017年12月15日(金) |
乳幼児期 |
投稿:☀のち☁ 20% 7℃/2℃ |
乳幼児期において大切なのは齲蝕の予防と歯ブラシによるセルフケア(ぜひ、糸ようじも)の習慣化です。1歳6か月で卒乳を目指し、乳歯における齲蝕リスクを低下させることが重要。両親が歯科に関する正しい知識をもち、子供と一緒にセルフケアの実践に励むことが重要です。両親が正しい知識がないとお子さんに教えることは難しいですよね。 この時期に齲蝕になると大人の歯に影響を与えます。 6歳になると最初の永久歯である第一大臼歯の放出が始まります。放出したばかりの第一大臼歯は歯質の石灰化が未熟なため、う蝕になりやすいです。しっかりとしたセルフケア及び定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケア、シーラント処置が重要になります。 |
2017年12月13日(水) |
腸内フローラと口腔内フローラ |
投稿:☀ときどき☁ 0% 8℃/2℃ |
腸内細菌(腸内フローラ)のバランスが崩れると、免疫機構の異常、炎症性腸炎、間接リュウマチ、糖尿病、肥満に影響することがわかっています。 口腔内も消化管のひとつであり、口腔内細菌(口腔内フローラ)を整えないと影響を及ぼします。 日常の歯ブラシはもちろんのこと定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアにより口腔衛生を整えることで、う蝕や歯周病の発症を抑えることは可能です。逆にこの衛生管理を怠れば、口腔内の細菌のバランスが崩れ、う蝕や歯周病を発症してしまいます。 |
2017年12月12日(火) |
医療費控除で節税を! |
投稿:☀ 0% 12℃/3℃ |
医療費控除を申請してますか?2017年も最後の月になりましたね。本当に早いものです。 今日は、医療費控除について話したいと思います。知っているかたもいると思いますが、申請をしている人はどうでしょうか? 医療費控除とは1年間(1月1日〜12月31日)の家族の医療費の自己負担が合計10万円(所得により異なります)以上の場合、その金額から10万円を差し引いた額を所得から控除できる制度です。 ちなみに通院のための交通費も対象です。(すべてがなるとは限りません)また、治療のためのマッサージや鍼灸の施術費用も含まれます。 これは家族単位なので超える家族はおおいかもしれません。 皆さん、確定申告で節税を!(医療費控除を利用するには確定申告が必要です) |
2017年12月7日(木) |
ファイナンシャルプランナー |
投稿:☀ときどき☁ 10℃/4℃ 10% |
ファイナンシャルプランナーの資格を取得しました。資産について何かお困りのことがあればご相談くださいね! アドバイスできることがあるかも…(笑) |
2017年12月6日(水) |